HOME > 未分類 > 未分類 ASPのあれこれ クレカの改悪ラッシュでもまだ使える!【2018最新版】nanaco×税金のお得な支払いかた 投稿日:15/09/2017 更新日:30/01/2020 税金や公共料金ってふつうは割引になることはないですよね。 でも、電子マネーと還元率のいいクレジットカードの組み合わせで、 実質割引となりお得に支払うという方法がありました。 過去形なのは、その条件が以前と比べて年々悪くなってきているからです。 Contents1 税金や公共料金が安くなる?2 最強のクレカが改悪に3 まだ使える!nanacoチャージにお得なクレカ4 クレカより凄い!4%還元のnanacoチャージ法4.1 キャンペーンを見逃さずにチェック!4.2 ドットマネーからnanacoへの交換失敗例4.3 今度は上限ギリギリで交換に成功!4.4 nanacoポイントへの交換時の注意点をおさらい4.4.1 マネー交換で期限切れを回避 税金や公共料金が安くなる? 最近はお得度がグッと減ってしまいましたが、 どのようにしていたかをちょっとおさらいしておきます。 電子マネーのnanacoに還元率の高いクレカでチャージします。 セブンイレブンに行きチャージしたnanacoでお支払い。 コンビニ収納用のバーコード有りの納付書や支払い通知書であれば使えます。 ちなみに所得税でバーコード無しの納付書だったケースでも 税務署に連絡したらバーコード付のものを再送してもらえましたよ。 nanacoチャージがポイント対象になるクレカを使うことが前提ですが、 nanacoにチャージした分のクレカのポイントが還元され実質割引となります。 なぜ、こんな面倒な手順をふむかと言うと、税金の納付書やコンビニ等で納付できる各種支払い用紙にはクレジットカードが使えないからです。 なので地域によって異なるかと思いますが、公共料金の一部や携帯電話料金など、もともとクレカ決済が可能なものはそうしておけば、手間なしでクレカのポイントが付きます。 銀行の口座振替えをしていても1円のポイントも付きません>< クレカ決済ができないものでもこの方法によって 間接的にクレカのポイントをゲットするという方法ということです。 自動車税のクレジットカード払いやその他の支払いをネット経由でできるyahoo!公金支払いというサイトがありますが、手数料がかかるというデメリットがあります。 結論・・・nanaco経由での支払いが最強でした。 最強のクレカが改悪に 知る人ぞ知る、過去に、nanacoチャージもポイント還元対象かつ高還元率の最強クレカとは、漢方スタイルクラブカード(1.75%)やリクルートカードプラス(2.0%)などでした。 たった2%前後と思われるかもしれませんがこれがチリツモで馬鹿にはできません。 仮に5万円の自動車税の2%なら1000円ですし、所得税やら公共料金やら あらゆる支払いのトータルなら数万円の差になるのもすぐです。 自動車税をクレジットカードで支払う目から nanaco経由以外のあらゆる支払いもこのクレカ1本にまとめることで ポイントが楽しいくらいざくざく貯まっていたんです。 現在はどちらも新規受付停止となり、nanacoチャージはポイント還元率が大幅に下がったり対象外となってしまいました。 改悪とも言えますが、この仕組みを悪用するなど一部の問題のある利用者に対応したためとも言われています💦 せっかくのいいサービスも使う側のモラルの無さにより継続ができなくなってしまうのは残念なことですね。 まだ使える!nanacoチャージにお得なクレカ nanacoチャージが還元ポイントの対象になり、かつ高還元率と言える条件のよいクレカはここ数年でほぼ無くなってしまいました。 ただ、表向きの還元率は1%でもキャンペーン等で還元率がアップが見込めるクレカがあります! ※ 2018年2月28日より、nanacoクレジットカードへの還元ポイントが1%➡0.5%に半減しました。 通常の利用時のポイント還元率はこれまで通り1%です。 キャンペーンなので期間限定ではありますが、申込み月と翌月がなんと3% ※ こちらも終了しています。 また初回だけじゃなく、年に1~2回程度の不定期ですが、既存のクレカ会員でも2%キャンペーンもしています。(今後についての保証はありませんが。) 期間は約1ヶ月程度なので、このキャンペーン期間中にまとめてチャージしておくという作戦です nanacoのチャージ上限はセンター預かりぶんも含め10万円で、nanacoの複数枚持ちもOKなので、そこそこまとまった額をチャージしておくことが可能です。 また、一度の支払いに複数枚を使うこともできます。 一回の支払いが10万円以上の場合にも対応しているということです。 ただ、まとめてチャージすることでクレカの請求もまとまってくるので計画的なご利用をおすすめします。 当年度+翌年度分の支払い見込み合計額程度が無難ではないでしょうか。 チャージしたマネーやnanacoカード自体には有効期限はありませんが、1枚10万円×数枚となると数十万円になるので紛失などセキュリティ上のリスクと、nanacoで税金等の支払いが可能ということに一生の保証はないからです。( 当面は大丈夫かと思いますが ) たっぷり数年分をチャージした後に、もっとお得な方法が出てくる可能性も0ではないですからね。 また、nanacoポイントには期限があります。 税金や公共料金の支払いやたばこやプリカなどポイント対象外のものもありますが、セブンイレブンなどでの買い物時にポイントが付きます。 ポイントをマネーに交換した時点で無期限になりますが、その時点でカードのチャージ額が満タン(5万円)だと、マネー交換ができないので注意が必要です。 2020年1月現状で頼りになるカードの一つはリクルートカードです それから作って使うだけでもらえるポイントが太っ腹ですよね。 もらったTポイントは、使い勝手がよいので現金同様の価値があるとみてOKな点もおすすめです。 クレカより凄い!4%還元のnanacoチャージ法 afb(アフィb)というASPを利用している人限定ですが、報酬をドットマネーで受け取って、更にnanacoポイントに変えると最大4%増えます! 以前にも記事にしましたが、現状ではまず、報酬をドットマネー経由で受け取るだけで1%増えます。 【アフィリエイトB】今すぐ誰でもできるほんのひと手間で報酬5%アップ↑↑ この話しはノウハウ的なことではありませんが 誰でも今すぐできるしノーリスクなので、やって損のない情報です。 アフィリエイトBの受取り報酬を、電子マネー経由での受け取りに切り ... 続きを見る 【アフィリエイトB】ひと手間で報酬アップ↑↑続編は21%アップ! 前回の記事の続編。 今回はナント! 21%アップしたという 嘘のようなお話し。 作業してがんばって報酬あげるとかではなくて(本当はその方が大事だけど・・・) ただ単にその月の報酬に上乗せできる裏?ワザ ... 続きを見る キャンペーンを見逃さずにチェック! そして更に、nanacoポイントに交換するとプラス3%で合わせて4%アップになります。すごい! こちらも不定期&期間限定になりますが、ここ最近は数ヶ月に一度程度の感じでキャンペーンを開催しているので、見逃さずに交換して税金等の支払いに備えています。 注意点としてドットマネーと交換したnanacoポイントは有効期限があることです。 またnanacoへのポイント交換が10万Pまでという規制があります。 これはnanaco側の規制です。 ドットマネーからnanacoへの交換失敗例 実は前回、失敗しました💦 というのも、知らなかったのですが月間10万マネーという上限ルールができていたんです。 昨年は確かこの上限がなかったために、10万マネー以上をひと月に交換できていました。 nanacoカードのチャージ額上限はあるので、複数のカードに分けてポイントを交換すれば1枚に付き10万円分をチャージできました。 で、前回のキャンペーン時(2017年7月)に、一枚のnanacoにまとめて10万ポイントの申請をしたところ、3%のポイントが付き10万3千ポイントとオーバーしてしまっていて、申請はできたのでしばらく気がつかなかったのですが、後で確認すると失敗分ということで返却になっていました。 そして金額訂正しての再申請もしてみましたが、今月は上限を超えているとのことでエラー💦 問い合わせもしてみましたが不可との回答でした💦 あ”ー 年金とかいろいろ支払いたいものあったのにー ということで、その月はあえなく断念・・・。 次のキャンペーンがいつになるかわかりませんがその時に備えることにします。涙。 nanacoへの交換は失敗しましたが、マネーが無くなってしまったわけでなく返却はきっちりされていましたよ(^^ 今度は上限ギリギリで交換に成功! 秋のキャンペーンということで今月も4%きました! 前回は7月だったので1ヶ月おきということでなかなかいいペース(^-^) やった! 今度こそ失敗しないように合計額に注意してリベンジ nanacoモバイルとnanacoカードの2つに分けて交換。 3%加算後の金額の合計額が10万を超えないように調整します。 前回はその上限に関係なく手続き画面までは進めたけど 今回はその途中でエラーメッセージがでる仕様になってました。 交換したマネーは 47000+50000=97000マネー nanacoに交換されるポイントは(3%加算) 48410+51500=99910ポイント となりました。 この手順をふんだだけで2910円の上乗せをゲットできました ちなみに4%キャンペーンとなっていますが、afbからドットマネーに交換した際に既に1%加算されているので、計4%アップになります。 nanacoポイントへの交換時の注意点をおさらい さき程もふれましたが nanacoポイントには有効期限があります! 年度単位で3月に失効日が設定されているので、ざっくりですが1年~2年となります。 うっかり失効しないよう気をつけましょう。 ⏩ nanacoが使えるお店一覧はこちら 繰り返しになりますが、上記はポイントの有効期限です。 nanaco ➡ nanacoマネーに交換した時点で無期限になります。 マネー交換で期限切れを回避 マネー交換は、nanacoモバイルの場合、ケータイからセルフで操作できますが nanacoカードの場合はセブンイレブンなどのレジでの交換が必要です。 ただし、マネーとしてチャージしておける上限が5万円+センター預かり分が5万円なので、既にマネーが上限までチャージされている場合、交換できないので注意です。 銀行に預けていても金利が0.1%以下という時代です。 ちょっとした手間はかかりますが コスパを考えるとかなり効率がよいのでぜひ(^^♪ -未分類, ASPのあれこれ