HOME > ショートカット術(プチ版) > ショートカット術(プチ版) サイトやブログに画像を挿入するプチ時短術 投稿日:04/03/2012 更新日:29/04/2014 ケータイサイトや無料ブログ、独自ドメイン作成のブログなんかに 画像を挿入して表示させたいってことは多いですよね。 きょうのお題は、そんな時にちょっとした差別化もしつつ なるべく時間をかけずに、かんたん、効果的に画像挿入する方法についてです。 無料ブログなんかは、元々、絵文字の挿入機能がついてるとこも多かったり、ケータイサイト作成時なら、キャリアごとに自動変換できる i 絵文字が挿入できる無料ツールなんかもあります。 だけど スマートフォンでは、i 絵文字は表示されないし 同じのばかりだとマンネリぎみだったり 使いたいシチュエーションにぴったりのがなかったり 画像を挿入する手順がなにげにめんどくさい・・・ そんな不満を解消しましょ。 まず、ワンポイントで使える絵文字は「 エモジバ 」で無料で仕入れます。 ユーザーが作ったデコメ絵文字も毎日更新され、10万点以上も取り放題だから、 お気に入りのもの、探していたものがきっと見つかります で、画像挿入の一般的な方法は、作成サイトの独自ドメイン内に 「 img 」などの名前でフォルダーを作って、そこに画像ファイルを投入、 そのファイルを相対パスや絶対パスで呼び出す、って感じですよね、ふつうだと。 これだと、サイトごとに、画像選びからアップロードという作業が毎回発生します。 初心者さんなら、パスの指定を誤ってうまく表示できないってこともあるかもです なので まず、画像ファイル(デコ絵文字)を、ローカルに保存します。 目的の絵文字が後からでもみやすいようにフォルダーに整理しておくとよいですね。 そして、その画像たちのアップロード先がポイントになります 表示させたいサイトのドメインとかサーバーとか関係なく あらかじめ決めておいたひとつのドメイン内のひとつのフォルダーの中に入れ、 新しい画像ファイルを追加する時も、ひたすらそこに格納! で、呼び出すときは、絶対パスのお決まりのタグで呼び出します。 わたしの場合は、サーバーレンタル時にもれなくついてきたおまけドメインを使いました。 ※クリックで全選択します。 <img src="http://ドメイン名.com/img/●.gif" alt="●" /> ↑こんなタグを、「 単語登録 」しておいて が ぞ う よ び だ し (ここの文言はお好みのものに) などの、単語の登録をした際の「 よみ 」に指定した文言を キーボードで打つと、変換候補にあらわれます。 ●の部分のファイル名などを手書きでその都度に修正します。 こうしておくと、無料ブログでも無料ホームページスペースでもワードプレスでも、タグを挿入するだけで、画像ファイルをアップロードする手間をショートカットして簡単に表示できちゃいます。 な~んでもないことのようですが、けっこう時短できてます ファイル名は、こんな感じのをプリントアウトしてクリアファイルに入れてあるのを ながめて選んだり、さいきん追加したものはフォルダーから探したりなどしてます。 わかりやすいファイル名にしておくと、よく使う絵文字なんかは覚えておけて便利です。 あと、wordpressなら、htmlタグの入力補助をしてくれるプラグインとか入れておくと 上記のタグがボタン1つで呼び出せてさらに時短ですね。 よく使われていて有名な「 AddQuicktag 」あたりがおすすめです。 お役にたてたらポチっとお願いします。 -ショートカット術(プチ版) -i絵文字, ブログ, プラグイン, 画像挿入, 画像表示