HOME > ワードプレス > ワードプレス WordPressをインストール後にまずしておきたい初期設定 投稿日:20/08/2012 更新日:29/04/2014 ワードプレス(WordPress)を初めて導入してみた!という方向けの ひとまずしておきたい最低限の初期設定をまとめてみました。 慣れてきたら、したいことや解決したいことなどをその都度ググってみれば たいていのことは解決&実現できると思われます。 Wordpressって無料なのにほんとすごい Contents1 パーマリンク設定2 投稿設定3 プラグインの追加3.1 アクセス解析3.2 内部リンク強化3.3 バックアップ3.4 ケータイ&スマホ対応 パーマリンク設定 ■設定⇒パーマリンク設定 これはまず最初に。記事を投稿する前にやっておきましょ。 自動生成の動的URLより静的URLの方がすっきりですし コントロールできる状態にしておいた方が何かと利点があるかな、と思います。 カスタム構造 にチェックを入れ、お好みのものを指定します。 いろいろあるのですがこんなのところをよく使ってます。 /%category%/%postname%/ /%category%/%postname%.html 投稿設定 ■設定⇒投稿設定 投稿入力欄の大きさ 10 行 というところの数値を「 30 」程度に変更。 これで投稿欄が広がって書きやすくなりました♪ ■更新情報サービス デフォルトで1つ入力されてますけど、せっかくなので追加してみます。 下記にもいくつか載せておきます。 http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://www.blogoole.com/ping/ http://rpc.reader.livedoor.com/ping http://ping.fc2.com http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY http://ping.blogoon.net/ http://rpc.weblogs.com/RPC2 http://rpc.blogrolling.com/pinger/ http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://ping.namaan.net/rpc/ http://ping.dendou.jp/ http://ping.rss.drecom.jp/ http://www.blogpeople.net/ping/ http://1470.net/api/ping 上記のリストの中で、wordpressでは送信失敗してしまうのも含まれている様子。 対応するための修正法もあるらしいのですが、メンドウそうなので深追い辞めました。 ping情報の通知先は、無料ブログ等でも追加設定できるサービスも多いので 設定しておくとインデックス促進に有効です。 プラグインの追加 よりどりみどりなので目的に沿ったものをあれこれ試してみてください^-^♪ 基本的なものをいくつか紹介しときます。 ダッシュボードから、プラグイン⇒新規追加で、下記などのプラグイン名を検索して簡単にインストールできます。有効化も無効化もワンクリックでOKです。 アクセス解析 アクセス解析も多機能なプラグインが満載。 いくつか実際に試してみて、しっくりくるのを使ってみるとよいかと思います。 どれにしようか迷ってしまう・・・という方向けに、ここでは 最低限の必要情報が得られ使い勝手の良いおすすめの2つを紹介してみます。 G Analytics 「Google Analytics」の簡易データをワードプレスのダッシュボードで確認できて効率的。 WassUp 訪問キーワードやリファラー、ビジター情報の解析は特に優れています。 内部リンク強化 関連性のあるページや、よくみられているページを自動で表示します。 内部リンク構造が自然と構築され、ユーザビリティーとしてもGOOD。 併用して使っているおすすめの2つはこちら。 Yet Another Related Posts Plugin Where did they go from here バックアップ イザという時のために。定期的バックアップの設定の他、必要な時のみ保存することもできます。保存範囲や保存先も指定可能。 WordPress Database Backup ケータイ&スマホ対応 モバイルからのアクセスも見込まれる場合は、導入しておきたいプラグイン。 Ktai Style フィーチャーフォンからのアクセスを自動で振り分けます。 WPtouch スマートフォン向けに最適化表示してくれます。 -ワードプレス -パーマリンク設定, プラグイン, 初期設定